#yoshi's blog

思ったことや感じたことをシンプルに書くブログ。エッセイなんて言えないけど。

立川談志七回忌 特別公演 談志祭り2017


立川談志 Danshi Tatekawa 芝浜 落語 Rakugo

初めて落語を見たのは、上野の鈴本演芸場

それはもう4年くらい前のことなんだけど、その時は本当に観たい!なんて思ってもいなくて、なんとなく流行りというかまぁ、「知っておいた方がいいだろう」的な感じで実際に楽しむこともなく、そそくさと出てきたのを覚えているし、反対にどんな演目だったのかまるで記憶はない。

そんな自分も今年で7回目の落語鑑賞(年内にあと2つ予定があるのでトータル9回)。気づけばそこそこ落語が趣味になりつつあるな。

 

子供のときは漫才ブームの影響もあって落語に触れることもなく、その芸術性もクオリティも理解することはなかったし、立川談志という人は「ただのおっかなくも面白いおじさん」くらいの存在でしかなかった。本格的に落語に触れることになったきっかけは、立川志の輔の「牡丹灯籠」。原作は1週間もかけたと言われる演目だ。

すっかり、しかもまざまざと自分の知らない新しい世界を見せつけられて、魅了され、進んで鑑賞にするようになっていくんだから、全く俺って人間はなんて調子いいんだと思う。(思えば登山もそんな始まりだった)

 

そんなこんなで、チケットぴあにもお気に入り登録が並び、今回念願かなって「談志祭り2017」のチケットをゲット。平日月曜日の17時という微妙な時間設定にひるむことなく仕事を調整(というか、あたかも仕事のように調整)して鑑賞。備忘録として噺家さんと演目と簡単な感想を書いておく。

  1. 立川談吉「平林」:主人に申しつかった読み書きのできない丁稚の噺。子供のころのお使いを思い出す。
  2. 立川談慶金明竹」:覚えの悪い与太郎に、断り方を教わるもずれにずれて誤解をうむ噺。後半、早口の大阪弁が秀逸。
  3. 立川キウイ「豆や」:豆やの掛け声を聞いた、強面の男による値下げ教養の噺。捨てる神あれば〜と思いきやそうでないところがシュール。
  4. 立川志らく時そば」:蕎麦の勘定をちょろまかした話を聞いて、自分もと挑戦するもどうにもうまくいかず、最後には多く支払ってしまう噺。粋な感じが心地いい。
  5. 立川談笑粗忽の釘」:引っ越しの際の荷物運びでドタバタと容量の悪い夫が、長屋でお隣の仏壇に釘を打ちこんでしまう噺。古典落語らしいオチがいい。
  6. 爆笑問題「漫才」:爆笑問題だから、このメンツの中で演じられたように思う。落語の中において漫才は芸術としてのレベル差を感じさせてしまう。
  7. 立川談四楼「柳田格之進」:この日のトリ。囲碁を楽しむ友人同士のホンの行き違いによる不幸と痛快なオチの噺。ぐいぐいと引き込まれた。

立川志らくさんの「時そば」聞いてて腹が減った。蕎麦の噺を聞いて蕎麦というのも安直かと、粋に鮨食って帰る月曜日。高くついたけどいい時間だったなぁ。

 

ベイビー・ドライバー

f:id:yoshizo69:20171002151623j:plain

10月現在で今年19本目の映画「ベイビー・ドライバー」をふとしたきっかけに鑑賞。

 

広告やらなんやらの情報がないまま、期待もしないで行ったのが良かったのか、とても面白かった。音楽とのマッチングやカーアクションですっきりと楽しめる映画。

 

その昔に「ダイ・ハード」が流行ったときの感じに似てるなと思った。(あのときもブルース・ウィルスを知っている人なんて誰もいなかったもの)

 

難しいこと考えずに観れる、良きハリウッド映画だったなぁ。。。

雲取山縦走は2017年に。

f:id:yoshizo69:20170927061419j:plain
2017年9月25日と26日の月曜と火曜日に休みもらったんで、念願だった雲取山へ単独行。
1日目、埼玉県側の三峰神社入り口から、霧藻ヶ峰を経由して雲取山荘まで。所要時間は約4時間。コースタイムは5時間だから、単独行はやっぱり早い。

北側から登っているからなのか、眺望はほとんどない。苔むした箇所を歩く霧藻ヶ峰まではマイナスイオンたっぷりでウォーミングアップにはちょうどいいんだけど、そこから白岩山を越えるまでは急登と登り返しが続いて結構な体力的ダメージ。

雲取山荘には14時ごろに到着。どうやら1番乗りだったみたいで奥の1-1合室を案内されて、早々に布団の準備だけして念願のビール。小屋前で飲むのが夢だったんだよなぁ。1人とは思わなかったけど。

夕食は17時から、消灯は20:30。
夕方は曇っていた空も徐々に晴れてきて、夜中に目が覚めて星空を見に行く。これもしたかったことのひとつ。

朝4時過ぎに目が覚めて、5時に朝食。洗面とトイレを済まし、日の出を見てから山頂へ。
f:id:yoshizo69:20170927053740j:plain
f:id:yoshizo69:20170926062708j:plain

頂上を6時過ぎに出発、七ツ石山を経由して鷹ノ巣山へ縦走。

折り返しがキツいけど、歩いてきた道を見るのが楽しい。

鷹ノ巣山に到着したのは9時ごろ。
そこから3時間弱をかけて奥多摩湖方面へ下山。狭い沢沿いですれ違う人もほぼいなくて、寂しいし怖かったなぁ。

f:id:yoshizo69:20170927074906j:plain
下山後、奥多摩もえぎの湯で垢を落として、ビールと昼メシ。本当に贅沢な2日間だった。
頂上で、あとからと合流してくる人たちと挨拶を交わし、楽しく飲んだ時間はきっと一生の思い出になるんだろうな。1人旅の楽しさってこういうことなのかもと思う。標高2,017mの雲取山、行って良かった。

また別の小屋泊チャレンジしてみようかな。

B型っぽく生きていく。

転職経験の多い自分は、会社の人なんかとそれなりにコミュニケーションを取れるようになったとき、まず大体血液型について聞かれると「B型でしょ?」ってことになる。

結局翻って考えると、自分という人間はおそらく外から見ると”自分勝手で、周りを振り回し、面白がって反省なんかしない人”に写っているんだろうなと思う。(B型の人ごめんなさい)

でも実際は良い意味でも割り切りなんてできなくって、グズグズと悩んだり引きずったりしているのが現実なのに。

 

このブログだってそうだ。

アメブロ時代から始めると3度目のトライであるにも関わらず、ほぼアップデートすることもなくこの日になっているのは、「誰に書こうか」「何を書こうか」と自分以外の外へ向けて考え込むから前に進まない。

 

心のどこかに「いい人でいたい」というより「いい人だと思われたい!」という願望が強くあるんだな。(あぁ、書きながら我ながら小さい人間だと嫌になる。。。)

 

そんなことを常々考えていたときに、ふと出会った朝井リョウさんのエッセイ「風とともにゆとりぬ」これが良かった。

風と共にゆとりぬ

風と共にゆとりぬ

 

 何が良かったって、くだらない日常の優しさが与えてくれる「なるようにしかならない」という人生を受け止める強さ(とまで言えるほどの読み物ではない)を教えてくれるような、くれないような。。。

 

こんな優れた文章を自分が残せるなんて思わないけど、気楽に書いていくことだけはできるし、必要なことなんだと思った。

 

エッセイなんて大げさなもんじゃないけど、誰のためでもなく自分のために続けようと思う。

 

 

 

WAHAHAひさびさ。

f:id:yoshizo69:20170612112359p:plain

初めてWAHAHA本舗を観てから20年近く。いよいよラスト(ほんとか?)ってことで、久々に鑑賞。ぶっちゃけ古典芸能化してしまっていて、初めて観たときの衝撃を超えてくれるようなものではなかった。

 

それでも最後のカーテンコールでかかった「ケセラセラ」。

世知辛く、何かと息抜きこの現代でたくましく生きてゆくメッセージをもらった。

 

行き詰まったとき、やるせなくなったとき。思い出して笑おう。 

 

三たびブログ。

最後にブログをアップしたのは、もう1年以上前のこと。

読み返してみると、転職直前ということもあって、テンションも重たく暗くてとても読んで気持ちのよくなるものでもないし、日記と呼べるものですらない。

だけどずっと書きたいという気持ちはあって、どうやって向き合っていけばいいのか整理がつかず結局1年間と半年近くの時間を経過して、気分も新たに始めるブログ。

 

今年の抱負を、今一度思い出す。

「本質的な幸せとは何か?」を念頭に、

「計算し過ぎず、比較することなく、逃げることなく、誠実に。身の丈をわきまえながら」書いていこう。